2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

リアルな演奏の映画、アニメ

アンナ・マグダレーナ・バッハの年代記 アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記 (公開題「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」) [DVD]出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2002/05/25メディア: DVD購入: 4人 クリック: 64回この商品を含むブログ (41件) …

音律

ヴェルクマイスターとかキルベンガーとか追加しないと。

中全音律、ミーントーン

長3度が純正な音律。この場合完全5度は純正ではなくなるが、長3度の方を重要視した時代ではこれが主流。 転調はハ長調基準の場合、#,bともみっつぐらいの調までは可能。 昔は、長3度音程は協和音ではなかった。 完全5度は純正ではないが、それほど不快な音程…

ピタゴラス音律、ピタゴラス律

完全5度が純正な音律。但し、全て純正にすると矛盾がでてくるため、通常はハ長調を基準とした場合Gis - Esの5度のみを純正でない音程にしてつじつまを合わせている。 どういうわけか、旋律が美しく聞こえる音程であるらしい。 中国の三分損益法、雅楽の順八…

純正律

主要三和音が全て純正である音律。 最初の説明がどうもおかしい。純正な音程と純正律がきちんと区別されていない感じ。 また、使われた音律はピタゴラス律、中全音律、ヴェルクマイスター律のような音律、平均律といった流れだと思う。おそらく、純正律は主…

音程

CとGesは減5度だが、CとFisが増4度ってのも必要。 平均律だと同じ音になってしまうが、別な音だから。 各音程にはセントも追加したい。 また、音程を差とかいているが、周波数の比であるから誤解をまねくかも。

修正したいキーワード

セントを別に登録した。

キーワード探索

はてなDTM なるものを発見。 で、リスト::はてなダイアリークラブを見に行く。 はてな吹奏楽クラブ、登録寸前キーワードあたりが興味を引く。 とりあえず眺めているだけだが。

ルネサンスピッチ

A=466Hz A=440Hzより半音高い。 他のピッチの場合もある

ベルサイユピッチ

A=392Hz A=440Hzより全音低い。

バロックピッチ

現在当時の演奏を再現する時に使うピッチ。 A=415Hz 当時は今と違って低かった。 実際はさまざまなピッチがあるが、楽器をそう多種用意するわけにはいかないので、 A=440Hzよりちょうど半音低いピッチに決められた。 ちょうど半音なのは、現代のピッチとの対…

和音

修正したいが、なんて書こう・・。

チェロ

バイオリン族の低音擦弦楽器。馬の尻尾の毛を張った弓を右手で持ち弦を擦り、左手で弦を押さえて音を出す。 楽器はエンドピンと呼ばれる楽器から出ている棒で床にのせ、腰掛けて両足ではさむような形で保持する。 調弦は下からCGDAの5度間隔でビオラのオクタ…

ビオラ、ヴィオラ

バイオリン族の中音擦弦楽器。馬の尻尾の毛を張った弓を右手で持ち弦を擦り、左手で弦を押さえて音を出す。 楽器は左肩の上にのせ顎ではさむようにして保持する。 調弦は下からCGDAの5度間隔でバイオリンの5度下。 バイオリンやチェロと異なり、基準の大きさ…

バイオリン、ヴァイオリン

バイオリン族の高音擦弦楽器。馬の尻尾の毛を張った弓を右手で持ち弦を擦り、左手で弦を押さえて音を出す。 楽器は左肩の上にのせ顎ではさむようにして保持する。 調弦は下からGDAEの5度間隔。 弦は元々はガット弦であったが、現在はE線のみスチール、残りの…

カノン

canon(英), kanon(独) 音楽形式/作曲技法の一種で、元になる旋律(主題)とそれと同形の旋律をずらした重ね合わせたような形式のもの。輪唱はカノンの一種。 代表的な曲として、パッヘルベルのカノンがある。 カノンはその形によっていろいろな種類があり、代…

修正したい気がするキーワード8

カノンは下書きモード。 対位法とかフーガとか関連付けたいが、よく知らないので書けない(笑) この種の曲は大好きなんだが。

駄文:キーワードへのかかわり

こうして文を書いていてキーワードへリンクされると気になって見に行く。 で、内容が間違っていたり、説明不十分だったりすると、不満になる。 また、あるキーワードが登録されていると、関連されているキーワードが無いか見に行く。 当然あるだろうと思った…

些細な違い?

小学生の頃、オルガンとピアノは同じような楽器だと思っていた。 ところが、どこかで「オルガンは押して音を出すが、ピアノは叩いて音を出す」と いう会話を聞いて、その時には理解できなかったが何故か非常に印象に残っていて 今も覚えているぐらいだ。その…

駄文:楽器

たまにはエッセイぽく(^^; で、ついでにアンケート。 同じ楽器だと思いますか

コレッリ

コレルリで覚えたから違和感が(^^; バロック時代の作曲者。

ヴィヴァルディ

有名なバイオリン協奏曲集「四季」の作曲者。バロック時代の作曲者。

ハイドン

交響曲の父とも呼ばれ、多数作曲しており、番号がついているのだと第104番まである。 ちなみに、モーツァルトが第41番、ベートーベンが第9番まで。

カンタータ

音楽の形式? 教会カンタータとか、世俗カンタータとか。

ピアノ

直接の祖先はダルシマーと言われている。 ピアノフォルテが正式名? 昔の楽器は構造等が違っていてフォルテピアノと呼ばれている。 バロック音楽好きで古楽器に興味があると大きく改良(?)された楽器は別物と言うほど違うと感じる。 アップライトとグランドも…

テレマン

多作なバロック時代の作曲家。未だに全集が無い。

ドメニコ・スカルラッティ

D.スカルラッティの表記が一般的。

有田正広

トラベルソ吹き。

修正したい気がするキーワード7

photogomeraさんが自分の文を削除して回ってて残骸となったキーワードたちが‥。 他にも、プーランク、サリエリ、グルック、フランチェスコ・ジェミニアーニ、アレッサンドロ・スカルラッティ、フリーデマン・バッハ、エマニュエル・バッハ、クープラン、リュ…

XG

YAMAHA内部で音源を共通に使うための規格。 ただし、一部Rolandの音源でも使える。 音源が異なると機能や効果が異なる。 GMより多機能。 GSよりも音源が違った場合の再現性が高いと言われている。ヤマハXGバイブル(CD-ROM付き) (DTM handbooks)作者: 米谷知…