2004-01-01から1年間の記事一覧

矩形波

square wave。 スイッチのon/offの時間が全く同じ場合にできる波形。 ┌┐┌┐┌ ┘└┘└┘ 音として考えた場合、奇数次の倍音のみを含む音。 音色はクラリネットの音色に似ている。 単純で倍音が豊富なためシンセサイザーでは基本的な波形としてたいてい含まれている…

正弦波

サイン波。sign wave。 三角関数のsinで定義される波形。 波としては基本となる物で、全ての波は正弦波の組み合わせに分解できる(参考:フーリエ変換,FFT)。音として考えた場合、全く倍音成分を含まない素の音。 音叉の音がこれに近い。

登録、修正したい気がするキーワード

カテゴリーはサイエンスか? 自分としては音楽関連でしか使わないが(^^; 倍音は高調波になるのかな。あ〜、波形をAAにするのは無理があるか・・・。登録するなら絵を書いて貼り付けよう。

気になる音楽キーワード

一五一会、音来 こんな楽器があったとは知らなかった。 もっとも既にギターをそこそこ弾ける(弾けた)から、三線の方が興味あるが。 楽器より製作がK.ヤイリの方が気になったり。

オルガン

パイプオルガン、チャーチオルガン、リードオルガン、 ハモンドオルガン、電子オルガン、エレクトーン(商標)、足鍵盤、ストップ、フィート、モダン、バロック、風琴

修正したい気がするキーワード

オルガンが無いとは気付かなかった。

テルミン*5

シンセサイザーになってるがシンセでは無い。 ただの電子楽器、電子的回路で音を発生させているだけで、音の合成、音を作るということをしていないから。個人的には最古のミュージックシンセサイザーはパイプオルガンだと思っている。 あれは音色を決めるの…

サンプラー

プレイバック(再生)だけのもはサンプラーと呼ぶか? あるかも知れないが、単独で記録、編集までできないものはサンプラーとは呼べない気がする。 個人的には楽器としては単純再生だけのは除外した方がいいと思ってる。 そういう使い方もあるだろうけど、それ…

シンセサイザー*4

アナログシンセとデジタルシンセの説明が違う。 アナログシンセも電子的に音を作っている。 アナログは音を電気信号として電子回路で生成、操作してそれを出力する、 デジタルは音は数値として生成、操作し電気信号に変換して出力するという違い。 そういえ…

キーボード

狭義ではシンセサイザーってあるが、かなり偏ってないか? 電子楽器、電気楽器の鍵盤を指すとは思うが、シンセサイザーとまで断定できないと思っているが。 まあ、どの楽器もシンセサイザーと何が違うとか言われると困るかな(^^; シンセサイザーの定義が違う…

音楽理論 *3

約束事とあるが、単に曲の分析結果を理論的にまとめただけだから、違うと思う。文法と同じという意味では同意。 文法も同じで言葉があってそれをまとめたのが文法だから。 日本語の文法ならってから日本語覚えたわけじゃない。また、内容は曲、ジャンル、時…

カントリーガール*6

アルバムの方はいいとして、曲の方は? 元々3番までの歌詞で、4番が追加されたという話とか。

楽器フェア

楽器メーカー等が行う展示会? 有料。 2年に一度開催。何かしら説明が欲しい。

合奏協奏曲,コンチェルトグロッソ

ブランデンブルグ第2番みたいな曲じゃ説明になってないな。

協奏曲,コンチェルト

カデンツァ、作曲者が曲の一部として作る以前の話を補足したい。 古典派以前の説明がないので、コンチェルトグロッソを補足。

修正したい気がするキーワード

気ばかりであまり追加、修正がすすまないキーワードたち。 誰かやらない?

ポプコン,ポピュラーソングコンテスト

財団法人ヤマハ音楽振興会主催のポピュラーソング・コンテスト。 数々のアーティストを世に出したコンテスト。 第7回 入賞 谷山浩子 第8回 優秀曲賞 八神純子 第10回 グランプリ 中島みゆき 第19回 優秀曲賞 雅夢 第22回 優秀曲賞 相曽晴日 第23回 グランプ…

YAMAHAポピュラーソングコンテスト

財団法人ヤマハ音楽振興会主催のポピュラーソング・コンテストって名前のコンテストだから名称が不適切だと思うが。 おかげでポプコン関連のアーティストがキーワードでリンクされない状態が目につく。

Op., opus,オーパス

調べてないが微妙に説明が違う気がする。単に私がよく知らないだけかも知れないが(^^;

サン=サーンス

Saint=saens,1835〜1921 動物の謝肉祭が一番有名かな。いや、白鳥がか。 白鳥のオリジナルはピアノ2台の伴奏でのチェロ独奏なんだが、ピアノ一台伴奏でのチェロ独奏と思っている人が多い気がする。 謝肉祭はパロディ音楽と言っていいかな。ピアニストとか化…

修正したい、又はしたい気がするキーワード

たまにカテゴリー変更であがってくるが、間違ってか不適切な登録が多いのか、 初期の頃には音楽のカテゴリーがなくて、登録されてそのままとかなのか。 そういえば、Cm(シーマイナー)なんてキーワードがぽつんとあるんだが、他のコードがほとんどないし、ど…

ビブラート *7

歌唱や演奏の技法の一つで、音程か音量、または両方を周期的に変化させる奏法。 弦楽器はもっぱら音程変化が主、管楽器は音量変化が主となる。演奏時にほとんど常時使う楽器、ジャンルもあるが、基本的には使わないケース、特殊奏法として一部だけ効果的に使…

音楽の捧げもの*10

J.S.バッハ作曲、BWV 1079 フリードリッヒ大王から与えられたテーマによって作られた曲。 トリオソナタ、カノン、リチェルカーレからなる。 カノンは是非一度楽譜を見てもらいたい。 OGTー135 バッハ 「音楽の捧げ物」BWV1079

フーガの技法*9

J.S.バッハ作曲、BWV 1080 ほとんどの曲が楽器の指定の無い4パートの楽譜であるため、弦楽四重奏、オルガン、オーケストラ、ブラスアンサンブル等さまざまな編成での演奏がある。 フーガの中には、BACHの4文字を使ったメロディーを含む未完のフーガがある。 …

ブランデンブルグ協奏曲*8

Brandenburgische Konzerte J.S.バッハ作曲、BWV 1046〜1051第1番から第6番まであり、すべて編成が異なる。また、作曲年代は番号順とは異なっている。 第1番 BWV 1046 独奏楽器はホルン2本、オーボエ3本、ピッコロバイオリン。 第2番 BWV 1047 独奏楽器はト…

追加したいキーワード

妙なリンクが出来たり見かけたりすると、ちゃんとしたところにリンクさせたくなる。

リアルな演奏の映画、アニメ

アンナ・マグダレーナ・バッハの年代記 アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記 (公開題「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」) [DVD]出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2002/05/25メディア: DVD購入: 4人 クリック: 64回この商品を含むブログ (41件) …

音律

ヴェルクマイスターとかキルベンガーとか追加しないと。

中全音律、ミーントーン

長3度が純正な音律。この場合完全5度は純正ではなくなるが、長3度の方を重要視した時代ではこれが主流。 転調はハ長調基準の場合、#,bともみっつぐらいの調までは可能。 昔は、長3度音程は協和音ではなかった。 完全5度は純正ではないが、それほど不快な音程…

ピタゴラス音律、ピタゴラス律

完全5度が純正な音律。但し、全て純正にすると矛盾がでてくるため、通常はハ長調を基準とした場合Gis - Esの5度のみを純正でない音程にしてつじつまを合わせている。 どういうわけか、旋律が美しく聞こえる音程であるらしい。 中国の三分損益法、雅楽の順八…